光市光井 Y様の声
「外壁塗装を施工された数カ月後、内装リフォームもご依頼され...」
今回の「リフォーム施工例」は、内装のリフォームをきっかけに、水まわりのリフォームをされたお客様の施工例をご紹介いたします。 |
▼Y様邸補修工事箇所 キッチン入替/キッチン収納/リビングダイニング内装(床・壁・天井)/玄関上がり框/廊下床貼替/レール替/階段手すり設置/2階洋間壁紙貼替(2間)/1階トイレ便器入替/2階トイレ便器入替/1階洗面台入替/2階洗面台入替/オール電化(エコキュートフルオートタイプ設置)/駐車場フェンス入替/駐車場外灯/駐車場外部スイッチ/外部コンセント取替浴室 |
外壁塗装を施工された数カ月後、内装リフォームもご依頼され...
今回のリフォーム工事をされるきっかけは? | |
元々は、2階の壁紙を貼り替えるという工事依頼をするつもりだったんです。 |
それはいつ頃ですか? | |
昨年の10月でしたか、サン・リフォームさんで外壁塗装リフォームをしていただいて、その時に「次は2階の壁紙替えたいね」と言っていまして...。 |
それが水まわり全面リフォームに発展したのは...? | |
LDKの床も2ヶ所ぐらいふわふわしていて、その相談もしようと年明けてのイベント『新春リフォーム祭』に行ったんです。その時に、外壁塗装の際にうちに顔を出されていた中村さんに会って話して...壁紙も→床も→キッチンも→廊下に洗面台にトイレに...気が付くと(笑) |
最初ショールームへ来られたのは? | |
前の工事の外壁塗装の支払いでショールーム行ったのが初めてでした。 |
ショールームの印象はいかがでしたか? | |
品揃えが良いのにビックリ。他社のショールームに過去に行ったことがあるけれど、こんなに数揃っていませんでしたね。『西日本最大級』と言われるのも納得。 |
もしかして、その際に気に入られたキッチンが? | |
はい。(笑)電動昇降棚つきの。あの棚つきのキッチンは良かったですね。 |
ではそのキッチンを設置されたのですか? | |
いいえ。結局、電動昇降棚ではなくて、収納コンテナがユニークなキッチンを選びました。大容量のコンテナでも、中でゴチャゴチャになってしまう...それが嫌だったんです。 |
最終的にサン・リフォームを選ばれた理由は? | |
リフォームを考えた時は『複数の会社に見積りをとった方がいい』という知識はあったんです。でも他社には依頼していません。中村さんが提出された見積りが見やすくて分かりやすくて、よく『一式』と記載されることがありますが、そんな事もなく、信頼できるものでした。 |
工事期間中に気付かれた事は? | |
サッシを二重にしました。後は広くなったLDKの間にロールカーテンをつけました。冷たい風をシャットアウトできる遮光機能のものにして。ここは本当に寒いんです。この時期でも部屋の中に居て吐く息が白くなるくらい。それが、今は全く違います。二重サッシの効果なのでしょう。(取材日/4月1日) |
工事終了後に気付かれたことは? | |
キッチンのところの窓が出窓になっているのですが、その柱にキッチンパネルを貼ってもらいました。その出窓の天井部分にも。工事が進むにつれ、真っ白なキッチンに真っ白な壁面...木部むきだしの柱とかすごく目立ってきて...。見積り段階では必要ないと思っていたのですが、実際にやってみてわかることってあるんですね。 |
工事終了後に気付かれた事は?あれをやっておけば良かった...等ありませんか? | |
今のところ無いです。満足しています。 |
やって良かったと思われることは? | |
私(ご主人様)はお風呂です。今はお湯が自動で止まってくれるので大変便利です。以前は...お湯を入れているのをうっかり忘れる事が多くて(笑)。オール電化は娘の希望でもありました。灯油を毎回運ぶのは大変だったので。あとは、キッチンの入口の引戸のところのレールを替えてもらって良かったですね。 あの無垢材のドアは開閉するのがとても重くて。今は嘘のよう。軽々と開閉できます。私(奥様)は台所です。I型キッチン設置でスッキリと明るい空間になりました。まだ見ていない娘が帰ってきてこのキッチンを見て驚くと思います。「明るくなった!」って。 |
担当の中村については? | |
工事終了後に届いたアンケートはがきに担当営業マンについてのところ、『大変満足』に○マルしましたよ(笑)。 |
施工例をご紹介します。
L字型のキッチン。暗い印象のダイニングでした。 | 白色で統一し、とても明るい空間に。その上、広く感じるようになりました。 | 今回お揃いで白色のキッチン収納も設置。奥様お気に入りの両手がふさがっていても簡単開閉できるコンテナ。細かく収納できます。 |
柱巻にキッチンパネルを。出窓の天井部分にも貼り窓辺はグンと明るく。 | 玄関上がり框の施工前の様子です。 | 担当者の頭を悩ませた、玄関の上がり框部分。廊下の床材を追い貼りにすると...つくりつけの靴箱の扉を開閉時に干渉することに。 つくりつけの靴箱をさわらないまま追い貼り加工できる『ダイノックシート貼り』というL字型のシートを利用する仕様に決定。 |
頭を悩ませたのはもう1ヶ所...階段下の床貼り。 | 大工さんによる職人技で綺麗になりました。 | 他、階段てすりも設置。 |
廊下からダイニングに入る扉のレールをリニューアル。無垢材の重い引戸は、開閉の度に少しずつ削られていってしまい...どんどん開閉が難しくなっていきます。 | ステンレスレールはそんな心配もなく、重たい扉もラクラク開閉できるように。 | 今回の工事のきっかけとなった2階の洋間壁紙貼替。 |
ご夫妻寝室はふんわりとした優しい花柄。 | 2面柄違いの壁紙は娘さんのこだわり。空間がより立体的に。 | 1階のトイレです。 |
2階のトイレです。 | 1階の洗面台です。 | 2階の洗面台です。 |
色とりどりの花々が咲く玄関前のお庭。 | 施主様が丹精込めて育てられたお花は、玄関ロビーなどお家の中に飾られ、空間を華やかに。 | 破損の激しい駐車場フェンスを取り替えるにあたり、支柱も新しくやり直すとすると、根元のコンクリートもうち直すようになるので支柱はいかすことに。 |
開閉しづらかったフェンスも楽々と。風が激しく吹く時も、びくともしないようになりました。 あるものを活かす...リフォームの利点です。 |
以前は室内用の蛍光灯がついていた駐車場。 |
スイッチも室内用のものをご利用されていました。これを機に照明も安全性の高いものに替え、スイッチもフタつきに。 |
ご家族皆様の笑顔がたくさん生まれる空間でありますように。これからも、ずっと...。 |
Y様邸施工事例は当社発行情報誌『ありがとう。』Vol.38にてご紹介。
ご覧になられたい方は当社までお知らせください。郵送にてお届けいたします。(無料ダイヤル:0120-78-1173)